離れていても、できること。
頼れる妹&ぽんこつ姉の遠距離サポート奮闘記
地域包括センターと医療機関

地域包括支援センター/最初にこれだけは聞こう!後悔から学んだ6つの質問

地域包括支援センター-の窓口で聞くべき-6つの質問
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
こんなことを書いています

初めての相談の時って、急なことだったり、わからないことが多すぎたりで、何を聞いたらいいのか、何から話したらいいかわからなくなりがち。
というか、私がそうでした。。
ここでは、地域包括センターでの初めての相談の時に、こんなことを聞いておくといいよ~ってなことを要点をぎゅっと絞ってまとめています。

地域包括支援センターってどこ?/検索&連絡先の見つけ方ガイド
地域包括支援センターってどこ?/検索&連絡先の見つけ方ガイド 母に認知症の症状が出始めたころ、気になりつつも、「誰に何を聞けばいいのか、相談したらいいのか」がわからずモヤモヤしていま...

はじめての相談で、聞きそびれて後悔

母のことで地域包括支援センターに初めて電話した日。
私はとにかく「最近心配なことが多くて…」と話すのが精一杯でした。

対応してくださった方はとても親身でやさしく、いろいろ教えてくれたのですが、あとから「あれも聞いておけばよかった…」ということがいくつも浮かびました。

そんな経験をもとに、「最初の相談でこれだけは聞いておきたかった」というポイントを、6つに絞ってまとめました。

1. 今の親の状態に合った支援には何がある?

支援制度はいろいろありますが、「実際に今、うちの親に使えるものって何?」という疑問はとても大事。

聞き方のヒント

  • 「母(父)のような状態の場合、どんな支援制度がありますか?」
  • 要介護認定がまだなくても使えるサービスはありますか?」

支援の選択肢(配食、見守り、通所など)を状況に合わせて提案してもらえます。

2. まず何から始めればいい?

調べているうちに、あれもこれも…と情報過多になってしまいがちです。
でも、全部一気に進めるのは無理!
こんなふうに聞くとスッキリ整理されます。

聞き方のヒント

  • 「今、最初にやっておくべきことは何ですか?」
  • 優先順位をつけるなら、どこから着手すればいいですか?」

介護保険の申請医療機関の受診など“今できること”を教えてもらえます。

3. 費用はどれくらいかかる?どこまでが無料?

支援を提案されるとありがたい反面、「お金がどれくらいかかるか」が気になりますよね。

聞き方のヒント

  • 「これは無料ですか?」「自己負担はどのくらいですか?」
  • 「相談や手続きのサポートに費用はかかりますか?」

相談は原則無料ですが、サービスごとに自己負担が発生する場合があります。

4. 定期的にフォローしてくれる?

一度相談して終わりではなく、「その後の見守り」までお願いできるのかも大切なポイントです。

聞き方のヒント

  • 定期的に様子を見てくれる仕組みはありますか?」
  • 「困ったときにまた相談してもいいですか?」

継続的な相談や、見守り体制が可能なこともあります。
将来に向けた安心感にもつながります。

5. 民間サービスも紹介してもらえる?

地域には、行政だけでなく、民間の高齢者支援サービスもたくさんあります。

例えば…

  • 配食・宅配サービス
  • 買い物代行送迎
  • 訪問美容シルバー人材の利用 など
聞き方のヒント

  • 「行政サービス以外にも、地域で利用できる支援はありますか?」

⇒ 地域包括センターの担当者は、地元の情報にも詳しいことが多いです。

6. 緊急時はどうすればいい?誰に連絡すれば?

もしものとき、「すぐ動ける準備」ができていると安心です。

具体的に聞いておくとよいポイント

  • 万が一のとき、誰に連絡すればいいですか?」
  • 夜間や休日は、どこに相談できますか?」
  • 地域の緊急対応の連絡先があれば教えてください」

徘徊転倒などのトラブルにも、事前に備えることができます。

よりよい相談のために:言い方のコツ

  • 「こうしてほしい」ではなく、「困っていること」を話す
    → 「夜中に何度も起きるのが心配で…」「ごはんを作らなくなってきて…」など。
  • 確認のひと言を忘れずに
    → 「つまり、○○ということですね?」と繰り返すと、理解もしやすくなります。
  • メモを取るのも忘れずに!
    → できれば2回目の相談前には、家族間でも内容を共有できると◎
「こんな相談もOK?」地域包括支援センターで頼める8つのサービス
「こんな相談もOK?」地域包括支援センターで頼める8つのサービス地域包括支援センターで「こんな相談もOK?」と思った方へ。介護保険や認知機能チェック、買い物支援など頼れる8つのサポートを紹介!...

まとめ

はじめての相談では、緊張したりして「言いたいこと」も「聞きたいこと」も詰まってしまいがちです。

でも、あらかじめ聞きたいことを整理しておくだけで、得られる情報も安心感も、ぐっと大きくなります。

「うまく話せるか不安…」というときは、今回の6つの質問をメモしてから相談してみてくださいね。

質問リスト

  1. 今の親に状況に合った支援は?
  2. まず何から始めればいい
  3. どこまで無料?どこから自己負担
  4. 定期的なフォローはしてくれる?
  5. 他のサービス(民間含む)紹介してもらえる?
  6. 緊急時の対応フローは?
まずはここに電話!地域包括支援センターの上手な使い方
まずはここに電話!地域包括支援センターの上手な使い方地域包括センターってどんなところ?電話するのは不安だったけど…実際に相談してみて感じた“頼り方のコツ”をまとめました。...